診療案内

Guide

虫歯

虫歯
●歯が痛い
●歯の表面が黒くなっている
●食べ物や飲み物がしみる

当院ではなるべく歯は削らない、抜かないという治療を心がけております。
また、麻酔も痛くないよう行う取り組みをしております。

入れ歯

平井駅前歯科 入れ歯診療
●入れ歯を作りたい
●入れ歯を直したい

歯を失ったままにしていると、他の歯がカバーしようとして動いてしまうため、かみ合わせのバランスが悪くなってしまいます。

当院では、患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。

歯周病

平井駅前歯科 入れ歯診療
●歯ぐきから血や膿が出る
●口臭が強くなった
●朝起きると口の中がネバつく

歯周病は、細菌によって引き起こされる感染症です。

お口の中に歯垢(プラーク)・歯石といった細菌の塊が増えると歯ぐきに炎症が起こり、歯ぐきの腫れや歯槽骨(歯を支える骨)を溶かして、最終的には歯が抜け落ちます。また、歯周病などの口腔内の細菌が気管に入ると誤嚥性肺炎を、血液にのって全身をめぐると糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの重篤な病気を引き起こすこともあります。

全身の健康を守るためにも、「気になる症状がある」「しばらく歯科医院に行っていない」という成人の方は、早めに検査を受けることをおすすめします。

予防・クリーニング

平井駅前歯科 入れ歯診療
●むし歯・歯周病から歯を守りたい
●一生涯食事を楽しみたい

むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。適切な歯磨きの習慣を身につけることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、お口の健康を守っていきましょう。

定期健診(メンテナンス)の期間

定期検診(メンテナンス)の期間は一般的には3~4ヶ月をおすすめしております。むし歯や歯周病の治療を終えたばかりの方や、口腔衛生状態の悪い方、歯周病が進行している方は、もう少し頻度を高めて定期検診の受診をおすすめしております。

その頻度は患者さまによって異なるため一概にはいえませんが、大体1~2ヶ月です。3ヶ月よりも短いスパンで定期検診を受けることで、むし歯や歯周病の再発を防ぐことができます。
もちろん、お口の中の衛生環境が安定してきたら、もう少しスパンを長くとって定期検診を受診しても良いといえます。

口腔外科

平井駅前歯科 入れ歯診療
●親知らずが気になる
●口周りをケガした
●舌が痛い、痺れる、違和感がある
●口を開けると痛い

歯科口腔外科では、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など、症状をお聞かせください。

当院では、口腔外科医がおります。(火・金・土・日)お気軽にご相談下さい。

小児歯科

平井駅前歯科 入れ歯診療
●子どものむし歯を治療したい
●子どものむし歯を予防したい

子どもの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。当院ではお子さんのフッ素塗布やシーラント(むし歯になりやすい生えたての永久歯の溝を埋める処置)も実施しております。

フッ素塗布は、フォーム(泡)のフッ素とトレーを用いた安全で効果的な方法を用いております。

インプラント

平井駅前歯科 入れ歯診療
●インプラントの相談がしたい
●抜いた歯にインプラントを入れたい
●天然の歯と同じように過ごしたい

インプラント治療とは、これまで入れ歯やブリッジでしか対応のできなかった歯を失った部分に、天然歯の根の部分の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。入れ歯では噛むことが難しかったものも噛めるようになり、取り外す必要もなくなります。
また、人前でも口元を気にせず、食事やおしゃべりが楽しくできるようになります。インプラント治療は、お口の中の機能回復と、自然な審美性を追求した新しい治療法です。

矯正

平井駅前歯科 入れ歯診療
●歯並びを治したい
●矯正に興味があるので相談したい

歯並びが綺麗だと人に与える印象が良くなるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクも軽減する事ができます。当院では、日本矯正歯科学会認定医による矯正相談、施術を受けることができます。相談は無料ですのでお気軽にご相談下さい。なお、相談日は毎月第4火曜日(第4が祝日の場合は翌週火曜日)になります。

セラミック

平井駅前歯科 入れ歯診療
●金属の詰め物、被せ物を白くしたい
●詰め物、被せ物の金属アレルギーが気になる
●歯の欠け、大きさ、隙間を綺麗に整えたい
●歯を白くしたい

保険対象外の素材を使用しますので費用が高くなりますが、ホワイトニングよりも希望通りの白さにでき、歯の形や歯並びを良くして口元の審美性を高めることができるという利点があります。

以前治療した保険の銀歯や銀色の詰め物をセラミックに取り替えることを希望される方も多くいらっしゃいます。

お口元のコンプレックスは、セラミック治療で解決できます。ぜひ当院にご相談にいらしてください。

ホワイトニング

平井駅前歯科 入れ歯診療
●歯を白くしたい
●ホワイトニングについて相談したい

ホワイトニングとは1989年にアメリカで実用化された技術です。歯の表面に付着した色素を落とすだけでなく、歯の中にある色素を分解して歯の明るさを上げて歯自体を白くしていくものです。よく間違われてしまうのは、ホワイトニング=クリーニング〔着色除去〕ではないということです。ホワイトニングは歯の組織そのものの色調改善を行うものですが、クリーニングは歯の表面を機械的に磨いてお茶やコーヒー、タバコといったステインを除去するという処置になります。きちんとしたホワイトニングをする際にはむし歯やクラックなどの事前診断が必須です。当院では歯科医師が事前診断の上で歯科衛生士が施術を行いますので全てお任せください。

ボトックス

平井駅前歯科 入れ歯診療
● 歯ぎしり、食いしばりでお悩みの方
● ガミースマイルでお悩みの方

ボトックスは、筋肉の動きを抑えることでシワを目立たなくしたり、小顔効果を得られる施術です。美容だけでなく、歯ぎしりや偏頭痛の緩和にも効果があります。当院では、専門医によるカウンセリングと施術を行っております。ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

注意

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
タイトル
タイトル
タイトル

タイトル

●歯ぐきから血や膿が出る
●口臭が強くなった
●朝起きると口の中がネバつく

歯周病は、細菌によって引き起こされる感染症です。

お口の中に歯垢(プラーク)・歯石といった細菌の塊が増えると歯ぐきに炎症が起こり、歯ぐきの腫れや歯槽骨(歯を支える骨)を溶かして、最終的には歯が抜け落ちます。また、歯周病などの口腔内の細菌が気管に入ると誤嚥性肺炎を、血液にのって全身をめぐると糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの重篤な病気を引き起こすこともあります。

全身の健康を守るためにも、「気になる症状がある」「しばらく歯科医院に行っていない」という成人の方は、早めに検査を受けることをおすすめします。