サージカルガイドの利点
当院では患者さんの症例ごとに個別にサージカルガイドというものを作成し、それを用いながら骨孔形成、インプラント埋入までを行うことで、シミュレーション通りの位置を精確に再現した安全なインプラント治療を受けていただくことができます。
これにより神経などの危険領域を侵すリスクを低減し、且つより高度な審美と機能性を兼ね備えた安全・精確なインプラント治療を受けていただくことができます。CTの断層画像から3次元画像を再構築し、画面上でインプラント埋入のシミュレーションを行います。シミュレーション完了後、インプラント埋入時に使う樹脂製のサージカルガイドをデザインし3Dプリンターなどで作製されます。
オペの際に患者さんの症例ごとに個別に作製されたサージカルガイドを用いながらインプラント埋入を行うことで、シミュレーション通りの位置を精確に再現した安全なインプラント埋入が可能になります。
インプラント治療のメリット
1. 自分の歯と同じように噛むことができますので、違和感がありません。
2. 健康な隣の歯を削ったりするような処置が必要ありません。
3. 見た目も自然で、人前で口元を気にせず食事やおしゃべりを楽しむことが可能です
矯正
歯並びが綺麗だと人に与える印象が良くなるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクも軽減する事ができます。当院では、日本矯正歯科学会認定医による矯正相談、施術を受けることができます。相談は無料ですのでお気軽にご相談下さい。なお、相談日は毎月第4火曜日(第4が祝日の場合は翌週火曜日)になります。
詳しくは当院へお電話にてお気軽にご連絡下さい。
ホームホワイトニングとは?
オフィスホワイトニングに比べて、手軽にご自宅でご自分のペースでホワイトニングできます。
オフィスホワイトニングに比べると知覚過敏症状が少なく、後戻りしづらいです。
当院では、知覚過敏症状の少ないホワイトニング剤をお勧めしております。(GC TIONホームホワイトニング)
シェード(歯の色)の改善は1回あたり2段階程度の変化が平均です。
流れ
3回ご来院頂きます。1回30分~1時間程度
①説明→クリーニング→ 術前写真撮影 →マウスピース作製のための型取り
②マウスピース&ホームホワイトニングスターターキットお渡し→使い方の説明
③ご自宅にて、まずは1日2時間を2週間のペースで行ってください。
④2週間後にどれくらい白くなったかチェック!写真撮影&クリーニング
オフィスホワイトニングとは?
ホームホワイトニングと比べて、その日にすぐ白さを実感することが出来るため、
結婚式などの大切な行事の前やすぐに白さを実感したい方にお勧めです。機械による照射は2回行って頂くとより白さを実感できます。
当院では、最新の超音波式オフィスホワイトニング機器をご用意しております。
ビヨンド機器の特徴
国内導入実績No,1の安心・確実なシステムです。ビヨンドホワイトニングとは日本人の環境、歯に合った日本人の為に開発された日本で一番導入されているホワイトニングシステムです。ビヨンドホワイトニングは強力なホワイトニング効果を維持しながら、有害な紫外線や過度な発熱を抑えた、安全な設計のもとに作られており国内約4,000件のクリニックに導入されています。
流れ
1回ご来院頂きます。1回あたり1時間半程度
説明→クリーニング→ 術前写真撮影→照射→術後写真撮影
デュアルホワイトニング(ホーム+オフィス)とは?
ホームとオフィスを両方行う事により、より白さを追求する事が出来ます。
デメリットとしては、知覚過敏症状が出やすいため、そのための歯磨剤を使っていただきます。
ホワイトニングの禁忌症
ホワイトニングの禁忌症(ホワイトニングをしてはいけない場合)には絶対的禁忌、相対的禁忌があります。また、診断により、ホワイトニング効果が望めない歯があります。
(1) 絶対的禁忌症
ホワイトニング剤にアレルギーがある患者さんや、「無カタラーゼ症」の患者さんです。無カタラーゼ症とはカタラーゼを持っていない患者さんのことで、カタラーゼ酵素は過酸化水素(ホワイトニング剤)を分解する働きがありますが、カタラーゼを持っていない患者さんの場合はホワイトニングを行っても、過酸化水素を分解できないため、適用外となります。また、光アレルギーのある方は、オフィスホワイトニングは禁忌症になります。
(2) 相対的禁忌症
妊婦、授乳中の女性は相対的禁忌です。出産、授乳期間終了後のホワイトニングは可能です。
(3) 不可能な歯(診断によりホワイトニング効果が望めない歯)
エナメル質・象牙質形成不全症、重度なテトラサイクリン変色歯は、ホワイトニング効果が期待できないことがあるので、禁忌症となる場合があります。修復物(つめもの)や、補綴物(被せもの)もホワイトニングできません。ホワイトニングは、天然歯(骨)のみに反応します。それ以外はホワイトニングできません。
また、ご自身の歯でも、神経がない歯(失活歯)は通常のホワイトニングはできません。歯の裏から穴をあけて、薬剤を入れて白くする、ウォーキングブリーチという施術になります。その場合は、一度診断し、その施術が可能かどうか判断してからのスタートとなります。
セラミック治療の種類
1. セラミックインレー(詰め物)
• 小さな虫歯や、銀歯を白くしたい場合に使用
• 天然歯に近い色合いで目立たない
2. セラミッククラウン(被せ物)
• 大きな虫歯や、神経を取った歯に被せる
• 金属を使わない「オールセラミック」と、内側に金属を使う「メタルボンド」がある
3. セラミックブリッジ
• 抜けた歯の両隣の歯を削り、セラミックの橋をかける治療
• 金属を使わないタイプもあり、審美性が高い
セラミック治療のメリット
✅ 見た目が自然(透明感があり、天然歯に近い)
✅ 金属アレルギーの心配なし(メタルフリーの場合)
✅ 変色しにくい(プラスチック系の素材より長持ち)
✅ 汚れがつきにくい(細菌がつきにくく、虫歯や歯周病リスクが低い)
セラミック治療のデメリット
⚠ 保険適用外が多く、費用が高め
⚠ 強い衝撃で割れることがある(特にオールセラミック)
⚠ 歯を削る量が多いことがある(特にクラウンやラミネートべニア)
注意
最近では、前歯の治療に限り、CAD/CAM冠(ハイブリッドセラミック)が保険適用になる場合もあります。セラミック治療をお考えの方は一度当院までお気軽にご相談ください。
① 美容分野でのボトックス
✅ シワ改善(表情ジワを目立たなくする)
✅ エラの張りを和らげる(小顔効果)
✅ ふくらはぎを細くする(美脚効果)
✅ ガミースマイルの改善(笑ったときに歯ぐきが見えすぎるのを防ぐ)
→ 効果は3~6ヶ月ほど持続し、繰り返し施術が可能。
② 歯科医療分野でのボトックス
✅ 歯ぎしり・食いしばりの改善(咬筋の緊張を和らげる)
✅ 偏頭痛の緩和(筋肉の緊張を和らげる)
→ 効果は3~6ヶ月程度で、定期的な治療が必要。
ボトックスのメリット
✔ 手軽でダウンタイムが短い(施術後すぐに日常生活OK)
✔ 切らずにシワ改善や小顔効果が得られる
✔ 医療面でも幅広い症状に対応できる
ボトックスのデメリット・注意点
⚠ 一時的な効果なので、継続が必要
⚠ 過剰に打つと表情が不自然になることがある
⚠ 施術後1週間ほどで効果が出るため、即効性はない
⚠ 妊娠中・授乳中は施術不可
ボツリヌス治療とは?
こんな方にオススメ!
①歯ぎしり、食いしばりでお悩みの方
(夜に自分の歯ぎしり、食いしばりで目が覚める、朝頭痛がする、家族から歯ぎしりの指摘をされる、、、等)
②ガミースマイルでお悩みの方
※火・金・土・日曜日に担当医師がおりますので、お気軽にお問い合わせください。